心肺蘇生法(AED)

反応の確認・119番通報

○呼びかけと同時に肩を叩き、反応をみる
目を開けず、動きもなければ「反応なし」

○意識がなければ周りの人に《119番通報》を依頼して、あれば《AED》を持ってきてもらう

気道確保・呼吸の確認

○患者の頭部を後ろに反らせ、あご先を持ち上げる
※首の損傷が疑われる場合は、下あごだけを持ち上げる

○気道確保したまま
①「見て」 胸が上下しているかどうか
②「聞いて」呼吸の音がするかどうか
③「感じて」ほほで吐息を感じて
10秒以内で呼吸を調べる

呼吸が無ければ人工呼吸・胸骨圧迫を実施。
※人工呼吸の準備ができていなければ直ちに胸骨圧迫を実施する
○呼吸があれば回復体位をとり、救急車が到着するまで目を離さない。

人口呼吸

○気道確保したまま、患者の鼻をつまみ、
①口を大きく開け
1回1秒かけて
③軽く胸が上がる程度
2回吹き込む

回復体位

*下あごを前に出し、肘を曲げ上側の膝を約90度曲げて、患者が後ろに倒れないようにする。

胸骨圧迫

(心臓マッサージの名称が胸骨圧迫に変更になりました)

○胸の真ん中「胸骨の下半分」に両手を重ねる
※あるいは、[左右の乳頭を結ぶ線上の胸骨]を目安とする。

○垂直に
1分間に100回のテンポで、
30回圧迫する
4~5cmの深さで圧迫する  ※成人:8歳以上

※以後、胸骨圧迫30回、人工呼吸2回を繰り返す
回復するか、救急車が到着するまで継続!

AED(自動体外式除細動器)使用方法

☆AEDの装着する時期は、上記の心肺蘇生法を実施しながら
胸骨圧迫はできるだけ絶え間なく続ける

AEDが到着したらすぐに装着する。
②装着後はAEDの音声指示にしたがう。

○AEDの電源を入れる(蓋を開けると自動で電源が入る器種もある)

○パッドを患者の胸に貼る
※患者の胸が濡れていればタオルなどで拭き取る
※胸毛が濃い場合、剃毛するなどしパッドを貼る部分の胸毛を取り除く
※こぶの様なものがあれば3センチ程度はなす(心臓ペースメーカーに注意!!)

○パッドのコネクタを本体に接続(すでに接続されている器種もある)

AEDの指示があれば、充電完了後、ショックボタンを押す

○ショック後ただちに胸骨圧迫を再開

○原則としてAEDの指示にしたがう。
機種により3回まで続けて(ショック)する場合もあります。

○手を払いのける運動や十分な呼吸が再開した場合には胸骨圧迫を中止して
救急車が到着するまで目を離さない
◎回復しても、パッドは剥がさず、救急車の到着を待つ